成年後見(法定後見・任意後見)は神奈川県川崎市の針尾司法書士事務所にお任せください。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
ここでは成年後見(法定後見・任意後見)専門の当事務所の特徴について詳しく説明いたします。
細やかなニーズにお応えいたします。
よく最初の面談のみ司法書士が対応して、後はすべて事務員が対応する事務所もあります。
針尾司法書士事務所では電話・メールの相談から成年後見(法定後見・任意後見)の手続きの完結まで、すべて代表の針尾が責任を持ち対応します。
手続の途中で分からない点や疑問点も出てくると思います。その際は遠慮なく代表の針尾にご連絡ください。
成年後見制度の法定後見(成年後見人・保佐人・補助人)や任意後見(任意後見人)は、本人が死亡するまで法定代理人・任意後見人としての地位は継続します。
ですので、家庭裁判所への申立手続きや任意後見契約の締結で手続が終って、後見人などに就任してからが大切です。
家庭裁判所への申立手続の途中でその辺りの不安や疑問も出てくると思いますが、成年後見人等に就任して業務をしている代表の針尾が分かりやすく説明しますのでご安心ください。
成年後見(法定後見・任意後見)に特化しているきめ細かいサービス。
一生に一度あるかないかの手続きのために法律を学ぶのは大変です。
法律用語でいろいろ説明されても逆に不安や疑問が増してくるでしょう。
法律を解釈するのは、どうしても時間はかかります。法律がすぐ解釈できるのなら、私達、法律家は存在しなくてもよい訳ですね。
法律は、条文を解釈するにしても他の条文と制度趣旨が絡んでいたり、裁判所の出す判例との解釈と絡んでいたりします。
ですので、私自身が担当する案件の一部分のみからの説明をしても、その場面では正しい法律解釈であるとしても、少し異なる場面では誤った法律解釈の説明になってしまうことも多々あります。
ですが、何の説明もないと不安や疑問も出てきますし、法律用語で説明されても逆に分からなくなりますので、分かりやすく説明させて頂きます。
ただ、その説明は場面が変われば誤った法律解釈や説明になることもあることはご理解をお願い致します。
お客さま一人一人に代表の針尾がしっかりした対応をさせて頂きます。
上記の特徴2とも関係しますが、依頼者の事実関係や事情をしっかりお伺いします。
依頼者様がどのような事情かにより、とらなければならない法律手続きもことなってくるためです。
例えば、息子さんを成年後見人として、認知症の父親を成年被後見人として家庭裁判所に成年後見の申立をおこないます。
しかし、成年後見人として息子さんが選任される可能性は3割くらいになります。7割くらいは司法書士や弁護士などの第三者が成年後見人として選任されます。
その判断は最終的には家庭裁判所の裁判官が行います。
そして、第三者の成年後見人が認知症のお父様の財産管理・身上監護を法定代理人として行います。
第三者が成年後見人に選任されるには、いろいろな社会事情が考慮されています。
そうした時に、どういう対応を法律手続き上していけばよいのかなどは、依頼者さまの生活環境などのご事情をよくお伺いしないと判断はできないのです。
お伺いした内容は個人情報保護により第三者に漏れる事はありませんのでご安心ください。
お電話がつながりにくい時はお問合せフォーム・メールにてご連絡ください。
お問合せフォーム・メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間:9:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝日
業務エリア:神奈川県、東京都、埼玉県、千葉県